新PSPが登場したので早速買ってみた
ワンセグチューナーも購入できたので、早速PSPでワンセグを視聴してみた。
画質は少々荒いもの十分視聴可能範囲である。
ワンセグは字幕表示が出来るので聴力障害を持っている自分にもありがたい機能である。
残念なところは電場の感度が悪いのか少々電波状況が悪くなると画像がコマ落ちしたりすぐに切れてしまうところだろう。
ネット観覧も出来るので試してみてが地図検索サイトはうまく表示できなかったが、ニュースなどは十分見れるので、ちょっとした情報収集にもいいだろう
2007-09-24
2007-08-21
Googleモバイルでマップアプリダウンロード開始
ドコモのiモードからGoogleモバイル(http://www.google.co.jp/mobile/)にアクセスするとGoogleマップを使用したアプリでスムーズにスクロールして地図を見ることが出来ます。
これで、GPSが無くても手軽に地図を確認しながら目的地にいけるようになると思います。
私も早速ダウンロードして使ってみたところ表示やスクロールもスムーズに行えたので実用性は十分だと思います。
ただ、地図画像は通信して入手するのでパケット代には気をつけてください。
これで、GPSが無くても手軽に地図を確認しながら目的地にいけるようになると思います。
私も早速ダウンロードして使ってみたところ表示やスクロールもスムーズに行えたので実用性は十分だと思います。
ただ、地図画像は通信して入手するのでパケット代には気をつけてください。
2007-08-08
福山で三日間お祭りがあります
8月10日から福山で三日間お祭りが行われます。
10日の夜は「二上がり」踊りという伝統踊りを福山駅前で開催されます。
12日は芦田川で花火大会が行われますが、今年から会場が海に近くなりましたので、毎年行っている人は注意が必要です。
11日はなんだったのか忘れてしまいましたOtz
これからお盆休みに入る人は行かれてみてはいかがでしょう
10日の夜は「二上がり」踊りという伝統踊りを福山駅前で開催されます。
12日は芦田川で花火大会が行われますが、今年から会場が海に近くなりましたので、毎年行っている人は注意が必要です。
11日はなんだったのか忘れてしまいましたOtz
これからお盆休みに入る人は行かれてみてはいかがでしょう
2007-07-08
ブルートゥースが使える補聴器
最近知った補聴器のことですが、ブルートゥースという無線通信技術を使った補聴器が「オーティコン」より登場しました。
これで、最新の音楽プレーヤーや携帯電話など無線通信で音を聞くことが可能になります。
補聴器を装着して、電話をしようとすると結構ハウリングという現象でピーピー音が鳴ってうるさいのですが、この補聴器ではこのようなことがなくなるので、通話しやすくなります。
ただし最新の技術を搭載した補聴器になるのでどっちかといえば高級機になり、価格もかなり高めですが、今後普及価格帯でこの手の製品を出してもらえれば、さらに補聴器が便利になりますし、用途も広がると思います。
このように最新技術と融合してもっといい製品が次々と出てもらいたいものです。
オーティコン
http://www.oticon.co.jp/eprise/main/Oticon/JP_jp/_index
これで、最新の音楽プレーヤーや携帯電話など無線通信で音を聞くことが可能になります。
補聴器を装着して、電話をしようとすると結構ハウリングという現象でピーピー音が鳴ってうるさいのですが、この補聴器ではこのようなことがなくなるので、通話しやすくなります。
ただし最新の技術を搭載した補聴器になるのでどっちかといえば高級機になり、価格もかなり高めですが、今後普及価格帯でこの手の製品を出してもらえれば、さらに補聴器が便利になりますし、用途も広がると思います。
このように最新技術と融合してもっといい製品が次々と出てもらいたいものです。
オーティコン
http://www.oticon.co.jp/eprise/main/Oticon/JP_jp/_index
2007-05-26
今年も暑いが水不足ならないだろうか??
今年も暑いが、水不足にはならないだろうか?
最近のニュースでいくつかのダムが水位がかなり低いと出ていたが、どうなんだろうか?
日本は島諸国なので、周りは海に囲まれているが、この水を利用できる技術を早く確保するべきではないのだろうか?と思うこともしばしばある。
だが、建設コストや一日に作れる水の量が限られているので、この辺が難しいのではないだろうか?とも思うこともある。
しかし、水不足になれば経済界や普段の生活にもダメージがあるので出来るだけ水不足にならないように、現在の技術で取り組んでもらいたいと思う。
今年の梅雨はちゃんとまとまった量の雨を降らせてくれるのだろうか??
最近のニュースでいくつかのダムが水位がかなり低いと出ていたが、どうなんだろうか?
日本は島諸国なので、周りは海に囲まれているが、この水を利用できる技術を早く確保するべきではないのだろうか?と思うこともしばしばある。
だが、建設コストや一日に作れる水の量が限られているので、この辺が難しいのではないだろうか?とも思うこともある。
しかし、水不足になれば経済界や普段の生活にもダメージがあるので出来るだけ水不足にならないように、現在の技術で取り組んでもらいたいと思う。
今年の梅雨はちゃんとまとまった量の雨を降らせてくれるのだろうか??
2007-05-22
ドコモ2.0ってどうなるんやろう
ドコモのCMで「そろそろ反撃してもいいですか?」っってのをやっているけど、どうなんやろう??
一つの電話で、二つのアドレスと番号を管理できるようになるみたいだけど、必要性がある人は、結構限られていると思うけど、どうなんやろう??
フルプラウザとか使えば、フリーメールも使えるからアドレス二つ使える重要性はあまりないような気もするけどな~(¬¬;)
うたホーダイなどの音楽定額制サービスは普及していくと思うけど、通信料金や速度、パソコン通信などを強化してもらいたいと思う。
今後、低価格化と高速通信が進んでいくと思うけど、早く整備してもらいたいものです。
一つの電話で、二つのアドレスと番号を管理できるようになるみたいだけど、必要性がある人は、結構限られていると思うけど、どうなんやろう??
フルプラウザとか使えば、フリーメールも使えるからアドレス二つ使える重要性はあまりないような気もするけどな~(¬¬;)
うたホーダイなどの音楽定額制サービスは普及していくと思うけど、通信料金や速度、パソコン通信などを強化してもらいたいと思う。
今後、低価格化と高速通信が進んでいくと思うけど、早く整備してもらいたいものです。
2007-05-12
お勧めの本
最近読んで面白いなっとおもった本は「オタリーマン」という本です。
よしたにさんという方が書いている漫画の本ですが、仕事上や普段の生活などを面白おかしく書かれています。
私も普段パソコンを使ったお仕事(まだ半人前の研修生ですが)していますが、残業とかしたら同じようなことがありえるかもといった親近感を持つことも書かれています。
本屋さんで見かけたりしたらぜひ一読してみてください。x
よしたにさんという方が書いている漫画の本ですが、仕事上や普段の生活などを面白おかしく書かれています。
私も普段パソコンを使ったお仕事(まだ半人前の研修生ですが)していますが、残業とかしたら同じようなことがありえるかもといった親近感を持つことも書かれています。
本屋さんで見かけたりしたらぜひ一読してみてください。x
2007-04-22
情報整理に
社会人になるとあらゆることを覚えたりしないといけないと思いますが、常にメモ帳やペンと紙を持ち歩いているようになっていると思います。
結構メモを取ることは難しいと思いますが、情報の整理や思考の整理になるので、出来るだけ小さなことでも書き留めるといいでしょう
また、ネットではGoogleノートブックなどのサービスもあり、HPのリンクやちょっとした情報を書き留めて整理することも出来ますので、そういったサービスも試されるといいでしょう。
ネットのノートブックなどを利用すると情報はサイトからコピー・ペーストだったりキーボードから入力するので文字が汚くて何を書いているのか分からないということも防げます。
取ったメモなどは、後からワードなどの文章制作ソフトでまとめていくのもいいですよ。
言葉では説明できないようなときは図を使って整理してやるとわりとすっきりすることもあります。
情報整理は誰が見てもわかるようにしておくと、時間がたった後に自分が見ても分かるということもありますので、あまり自分が分かるような言葉で書くのではなく、きちんとした言葉で書くといいでしょう。
その時に日付を入れておくと管理しやすいですよ。
情報整理をしておくと、情報を探す手間が省けるのでそれだけ、仕事や物事がはかどりますし、思考も整理されるので、余裕が出来てきます。
何か問題や悩みが出たら、紙に書いてみることです。
その時に、頭の中で考えるのではなく、思ったことをすぐに書いていき、後から読んで、同じところはまとめたりすると、悩んでいた問題点も見つけやすくなります。
頭の中で文章を構成しながら書いていくと本当のことが出てこなかったりするので、とりあえず何でも書いていくということ大切です。
その後に、構成や誤字脱字など直していけばいつもと違った書類や文章が出来上がっていると思います。
結構メモを取ることは難しいと思いますが、情報の整理や思考の整理になるので、出来るだけ小さなことでも書き留めるといいでしょう
また、ネットではGoogleノートブックなどのサービスもあり、HPのリンクやちょっとした情報を書き留めて整理することも出来ますので、そういったサービスも試されるといいでしょう。
ネットのノートブックなどを利用すると情報はサイトからコピー・ペーストだったりキーボードから入力するので文字が汚くて何を書いているのか分からないということも防げます。
取ったメモなどは、後からワードなどの文章制作ソフトでまとめていくのもいいですよ。
言葉では説明できないようなときは図を使って整理してやるとわりとすっきりすることもあります。
情報整理は誰が見てもわかるようにしておくと、時間がたった後に自分が見ても分かるということもありますので、あまり自分が分かるような言葉で書くのではなく、きちんとした言葉で書くといいでしょう。
その時に日付を入れておくと管理しやすいですよ。
情報整理をしておくと、情報を探す手間が省けるのでそれだけ、仕事や物事がはかどりますし、思考も整理されるので、余裕が出来てきます。
何か問題や悩みが出たら、紙に書いてみることです。
その時に、頭の中で考えるのではなく、思ったことをすぐに書いていき、後から読んで、同じところはまとめたりすると、悩んでいた問題点も見つけやすくなります。
頭の中で文章を構成しながら書いていくと本当のことが出てこなかったりするので、とりあえず何でも書いていくということ大切です。
その後に、構成や誤字脱字など直していけばいつもと違った書類や文章が出来上がっていると思います。
2007-04-01
春:梅の花
2007-03-29
桜情報
尾道の桜はまだ、二分咲きぐらいです。
来週辺りにちょうど良い頃合になるのではないでしょうか?
千光寺公園で花見をするのもいいですし、栗原川の桜並木を見るのもいいです。
栗原川は、尾道駅の近くにあります。
キッスロード方面に歩いていけば川がありますのでそのまま北上すれば桜場見えます。
来週辺りにちょうど良い頃合になるのではないでしょうか?
千光寺公園で花見をするのもいいですし、栗原川の桜並木を見るのもいいです。
栗原川は、尾道駅の近くにあります。
キッスロード方面に歩いていけば川がありますのでそのまま北上すれば桜場見えます。
2007-03-18
世羅の桜
2007-03-15
さくらんぼ
先日は気象庁から桜開花予報が間違っていたというニュースがありましたが、たまにはこんなこともあるんですね。
だけど、花見を楽しみにしている人にとっては期待はずれなニュースだったと思います。
今年は、全体的に暖かかったので、桜も早く咲くと思ったのですが、あまり変わらないみたいですね。
春らしい写真ということで、「さくらんぼ」の写真を載せます。
自宅にも「さくらんぼ」の木があるのですが、ほぼ満開状態です。
花が散った後は、赤い可愛らしい実が沢山出来るのですが、全て食べることは量的に難しいのです(笑)
しかし、ちょっと通りかかったときなどにつまんだりする楽しみがあります。
実が全て落ちる頃には夏が始まります。
今年の夏は、どんな夏になるのでしょう?
あんまり暑すぎるのは勘弁してもらいたいものです。
2007-03-02
2007-02-19
HDDの寿命が従来の考えではだめみたい
GIGAZINEさんの記事を読んでいると、Googleから発表されたニュースで、HDDは従来の使用頻度により故障するという考えが当てはまらないというニュースを見つけました。
「S.M.A.R.T.(スマート)」と呼ばれるHDDの寿命の算出方法があるのですが、当てはまらなかったそうです。
エラーの無いHDDも突然故障するそうなので、今後違った算出方法が必要になるとの事です。
Googleは、検索データなどのために大量のHDDを消費するので、この事実はかなり有効なのではないでしょうか
ただし、高温になると故障率があがることは確か見たいです。
これにより正確なHDDの故障が分かる様になれば助かるのですが・・・・
いつでも故障していいように、大切なデータは一定の期間ごとにバックアップしておきましょう。
CDやDVDなどは複数枚制作しておくと安心です。
情報元:GIGAZINE
「S.M.A.R.T.(スマート)」と呼ばれるHDDの寿命の算出方法があるのですが、当てはまらなかったそうです。
エラーの無いHDDも突然故障するそうなので、今後違った算出方法が必要になるとの事です。
Googleは、検索データなどのために大量のHDDを消費するので、この事実はかなり有効なのではないでしょうか
ただし、高温になると故障率があがることは確か見たいです。
これにより正確なHDDの故障が分かる様になれば助かるのですが・・・・
いつでも故障していいように、大切なデータは一定の期間ごとにバックアップしておきましょう。
CDやDVDなどは複数枚制作しておくと安心です。
情報元:GIGAZINE
2007-02-18
NTTドコモ第四世代通信実験成功
NTTドコモによると第四世代に携帯電話の通信実験に成功した模様です。
下りが5Gbpsのパケット通信に成功したみたいです。
これにより従来の第三世代の携帯電話と比べると大幅な通信速度のアップになります。
これにより、パソコン並みの通信速度と映画などのコンテンツを利用できるようになり、様々な可能性を秘めています。
実用開始は2010年ごろになっていますが、早く実用化されたいものです。
期待することは、定額制でPC通信にも使えるようにしてもらいたいものです。
情報元:NTTドコモ
下りが5Gbpsのパケット通信に成功したみたいです。
これにより従来の第三世代の携帯電話と比べると大幅な通信速度のアップになります。
これにより、パソコン並みの通信速度と映画などのコンテンツを利用できるようになり、様々な可能性を秘めています。
実用開始は2010年ごろになっていますが、早く実用化されたいものです。
期待することは、定額制でPC通信にも使えるようにしてもらいたいものです。
情報元:NTTドコモ
2007-02-16
尾道駅前のフェリー乗り場で
今日も地元ネタです。
尾道駅前にあるフェリー乗り場で、イルカが見つかりました。
残念ながら亡くなっているのが流れ着いたみたいだということですが、瀬戸内海にイルカがいるということなんでしょうね。
20年以上生きていますが、尾道近海でイルカが見つかるということは初めてなので、生態系が変わってきているのかもしれませんね。
尾道駅前にあるフェリー乗り場で、イルカが見つかりました。
残念ながら亡くなっているのが流れ着いたみたいだということですが、瀬戸内海にイルカがいるということなんでしょうね。
20年以上生きていますが、尾道近海でイルカが見つかるということは初めてなので、生態系が変わってきているのかもしれませんね。
2007-02-15
2007-02-14
インフルエンザが流行っている
今日のニュースを見ると地元の中国地方ではインフルエンザが流行っているみたいです。
ノロウィルスでしばらく聞いていませんでしたが、やっぱり流行っているみたいです。
私自身もたまに予防接種してもかかることもあるので、注意しないといけませんね。
これから、受験生は体調も重要なときなので注意してください。
パソコンの市場はvistaが出てから活気ついてきたようです。
XP時だが例外的に5年と長かったのですが、vistaの次のバージョンも開発されているので、順調に行けば、3年のサイクルに戻ると思います。
近年技術がどんどん進化して、モバイルパソコンや携帯電話などは、HDDに変わりにフラッシュメモリーを搭載したものが増えてきていますし、そのおかげでバッテリーも長時間持つようになって来ました。
次のOSが出る頃には、モバイルWimaxも整備され外出でのインターネット通信なども充実していることでしょう。
今年、注目の技術はモバイルWimaxや11nの無線通信技術とフラッシュメモリーの大量化だと思います。
CPUは、ディアルコアからクアッドコアへとより複数のコアを搭載したモデルが出てきて、高速化と低価格が見込めるかもしれません。
しかし、セルCPUを搭載したパソコンも出てほしいとは思いますがどうなるのでしょう。
ノロウィルスでしばらく聞いていませんでしたが、やっぱり流行っているみたいです。
私自身もたまに予防接種してもかかることもあるので、注意しないといけませんね。
これから、受験生は体調も重要なときなので注意してください。
パソコンの市場はvistaが出てから活気ついてきたようです。
XP時だが例外的に5年と長かったのですが、vistaの次のバージョンも開発されているので、順調に行けば、3年のサイクルに戻ると思います。
近年技術がどんどん進化して、モバイルパソコンや携帯電話などは、HDDに変わりにフラッシュメモリーを搭載したものが増えてきていますし、そのおかげでバッテリーも長時間持つようになって来ました。
次のOSが出る頃には、モバイルWimaxも整備され外出でのインターネット通信なども充実していることでしょう。
今年、注目の技術はモバイルWimaxや11nの無線通信技術とフラッシュメモリーの大量化だと思います。
CPUは、ディアルコアからクアッドコアへとより複数のコアを搭載したモデルが出てきて、高速化と低価格が見込めるかもしれません。
しかし、セルCPUを搭載したパソコンも出てほしいとは思いますがどうなるのでしょう。
2007-02-11
この前のニュースで価格.com最安値常連企業が・・・
この前の価格.comで最安値常連だった企業が倒産してしまったのは衝撃的だった。
価格.comは情報収集や口コミの参考にもよく活用しているサイトだが、まさか常連企業が倒産してしまうとはびっくりだ。
やはりコスト削減だけでは、とても会社を維持できる利益が出せなかったのだろう。
ユーザーにとっては最安値で商品が購入できるということは大変魅力的であるが、会社の経営が苦しくなるほどまで、下げて厳しいと思う。
ここが経営の難しさだろう、最安値常連ということもあり価格を常に意識した経営をしなければならないというプレッシャーもあったと思う。
しかし、企業がなくなってしまうのは残念で仕方が無い。
今後何らかの形で復活してもらいたいと思う。
今後これに続いて他の企業も倒産しないことを祈ると同時にムリな経営は出来るだけ避けてもらいたいのである。
価格.comは情報収集や口コミの参考にもよく活用しているサイトだが、まさか常連企業が倒産してしまうとはびっくりだ。
やはりコスト削減だけでは、とても会社を維持できる利益が出せなかったのだろう。
ユーザーにとっては最安値で商品が購入できるということは大変魅力的であるが、会社の経営が苦しくなるほどまで、下げて厳しいと思う。
ここが経営の難しさだろう、最安値常連ということもあり価格を常に意識した経営をしなければならないというプレッシャーもあったと思う。
しかし、企業がなくなってしまうのは残念で仕方が無い。
今後何らかの形で復活してもらいたいと思う。
今後これに続いて他の企業も倒産しないことを祈ると同時にムリな経営は出来るだけ避けてもらいたいのである。
2007-02-04
週末なので、電気屋にいってきた。
vistaも発売されて、日にちもたったので、そろそろ店頭にvista搭載機が充実してきたかなと思い、いってきた。
確かにvista搭載機とXP搭載機が並んで販売されている。
一応差別化を図るために、XPレーンとvistaレーンに分けてある。
メーカー製のパソコンを一通り見て触ってきましたが。確かに操作は軽く比較的安定していますが、vistaのバリエーションが少ないというよりアルテメット(機能全部入りの最上位)がないのだ。
出来れば店頭のパソコンにも並んでほしいと思う。
機能全部入りということで、一部のマニアが買うのかと思うが、そうではないと思う。
機能が全部入っているということは、後からあれが入っていればよかったのにと後悔する事が減ると思うし、中には選びたいユーザーもいるはずなので、ぜひ店頭販売のパソコンにも搭載モデルを用意してほしいなと思った。
ビジネスユーザーでなくてもシャドウコピーなどデータバックアップ技能はあったほうがいいだろうし、出来ればシンプルに一本化したら、迷わなくて済むと思う。
確かにvista搭載機とXP搭載機が並んで販売されている。
一応差別化を図るために、XPレーンとvistaレーンに分けてある。
メーカー製のパソコンを一通り見て触ってきましたが。確かに操作は軽く比較的安定していますが、vistaのバリエーションが少ないというよりアルテメット(機能全部入りの最上位)がないのだ。
出来れば店頭のパソコンにも並んでほしいと思う。
機能全部入りということで、一部のマニアが買うのかと思うが、そうではないと思う。
機能が全部入っているということは、後からあれが入っていればよかったのにと後悔する事が減ると思うし、中には選びたいユーザーもいるはずなので、ぜひ店頭販売のパソコンにも搭載モデルを用意してほしいなと思った。
ビジネスユーザーでなくてもシャドウコピーなどデータバックアップ技能はあったほうがいいだろうし、出来ればシンプルに一本化したら、迷わなくて済むと思う。
2007-02-02
メープルシロップで2
メープルシロップを牛乳を一緒に混ぜて飲むというのは前回紹介しましたが、コーヒーに入れてもおいしいです。
砂糖を入れたときとは違う、味と香りを楽しむことが出来ます。
紅茶にも少し入れて飲むのもおいしいです。
ただ、メープルシロップの販売しているところが少なかったり種類が少ないので、もっとバリエーションがあればいいなと思います。
クッキーやプリンを作るときにも使えたりしていろいろな料理や食材に使えます。
使うのは、メープルミルクやコーヒーに入れて飲むことが多いですが、フルーツやヨーグルトに混ぜて食べることもあります。
カナダの方ではにんじんなどを炒めるときに使用することもあるそうですが、実際に作ってみるとものすごく甘いにんじんが出来ました。
ひょっとすると子供のにんじん嫌いも解消できるかもしれませんね。
かなり甘かったですが(笑)
砂糖を入れたときとは違う、味と香りを楽しむことが出来ます。
紅茶にも少し入れて飲むのもおいしいです。
ただ、メープルシロップの販売しているところが少なかったり種類が少ないので、もっとバリエーションがあればいいなと思います。
クッキーやプリンを作るときにも使えたりしていろいろな料理や食材に使えます。
使うのは、メープルミルクやコーヒーに入れて飲むことが多いですが、フルーツやヨーグルトに混ぜて食べることもあります。
カナダの方ではにんじんなどを炒めるときに使用することもあるそうですが、実際に作ってみるとものすごく甘いにんじんが出来ました。
ひょっとすると子供のにんじん嫌いも解消できるかもしれませんね。
かなり甘かったですが(笑)
2007-02-01
GoogleAnalyticsを使ってみよう。
GoogleAnalyticsを使ってみよう。
これは、Googleのアカウントをもっている人なら誰でも受けれるサービスの一つです。
HPやブログを持っている人はサイトを登録することにより、HPのアクセス数やリピータ数を一日単位から一定の期間に合わせて調べることが出来ます。
目標を設定して、その目標にあっているのかどうか評価することも出来ます。
また、訪れた人のOSのバージョンやプラウザの種類が大体分かるので、HPを構築するときに参考になります。
特定のプラウザが多かったら自分も試してみて表示がうまく出来ているのか確認するとかHPの改善に役に立ちます。
面白いのがどこからアクセスしているのか大まかですが分かるのですが、たまに海外からアクセスしている人のエリアが表示されたりして面白いですよ。
自分のページをどこで知ってくれたのかなとか単なる偶然なのかとか想像することもできます(笑)
GoogleAnalytics
これは、Googleのアカウントをもっている人なら誰でも受けれるサービスの一つです。
HPやブログを持っている人はサイトを登録することにより、HPのアクセス数やリピータ数を一日単位から一定の期間に合わせて調べることが出来ます。
目標を設定して、その目標にあっているのかどうか評価することも出来ます。
また、訪れた人のOSのバージョンやプラウザの種類が大体分かるので、HPを構築するときに参考になります。
特定のプラウザが多かったら自分も試してみて表示がうまく出来ているのか確認するとかHPの改善に役に立ちます。
面白いのがどこからアクセスしているのか大まかですが分かるのですが、たまに海外からアクセスしている人のエリアが表示されたりして面白いですよ。
自分のページをどこで知ってくれたのかなとか単なる偶然なのかとか想像することもできます(笑)
GoogleAnalytics
2007-01-29
もうすぐvista発売
後数十分後には秋葉原など大きな電気街では新ウィンドウズ「vista」が発売されると思います。
いくつかイベントを開催していたみたいですが、現地とはかなり離れているので実際に見にいけなくて残念ですが、Meのように不具合がなく最悪のOSと呼ばれないことを祈ります。
私は、98からパソコンを使っていますが、家にある実機はMeが最初です。
そのときはよくブルースクリーンにお世話になりました。
XPに変わってだいぶ安定してブルースクリーンも出なくなりましたが、それでもたま~に見かけることもありました。
システムの復元が使えるようになったのはありがたいことでした、リカバリーすると丸一日は軽くつぶれることが多かったですが、システムの復元により多少のことは回避できるようになりました。
「vista」では、更なる安定を期待していますが、デモ機などを触った感じでは、比較的動作も軽くグラフィカルな画面なので、HDDの容量なども分かりやすくなっている事と、USBメモリーをメモリーとして使える機能があるなど面白いところもあります。
インストールは、XPと比べてもかなり分かりやすくなって初心者にも割りと安心できるのではないでしょうか?
地元の電気屋では、USBメモリーのパッケージにレディーブースト対応と書かれた物も出るようになりました。
これで、購入するときにどれが対応で非対応なのかわかるようになります。
また、プリンターなどのドライバーソフトも今後メーカから順次発表されるので、HPで確認するか、新規でプリンターなど周辺木を購入する肩は少し待つかお店の人に聞いてみるといいでしょう。
一ヶ月もすればvista対応のドライバーソフト同伴に切り替わると思います。
いくつかイベントを開催していたみたいですが、現地とはかなり離れているので実際に見にいけなくて残念ですが、Meのように不具合がなく最悪のOSと呼ばれないことを祈ります。
私は、98からパソコンを使っていますが、家にある実機はMeが最初です。
そのときはよくブルースクリーンにお世話になりました。
XPに変わってだいぶ安定してブルースクリーンも出なくなりましたが、それでもたま~に見かけることもありました。
システムの復元が使えるようになったのはありがたいことでした、リカバリーすると丸一日は軽くつぶれることが多かったですが、システムの復元により多少のことは回避できるようになりました。
「vista」では、更なる安定を期待していますが、デモ機などを触った感じでは、比較的動作も軽くグラフィカルな画面なので、HDDの容量なども分かりやすくなっている事と、USBメモリーをメモリーとして使える機能があるなど面白いところもあります。
インストールは、XPと比べてもかなり分かりやすくなって初心者にも割りと安心できるのではないでしょうか?
地元の電気屋では、USBメモリーのパッケージにレディーブースト対応と書かれた物も出るようになりました。
これで、購入するときにどれが対応で非対応なのかわかるようになります。
また、プリンターなどのドライバーソフトも今後メーカから順次発表されるので、HPで確認するか、新規でプリンターなど周辺木を購入する肩は少し待つかお店の人に聞いてみるといいでしょう。
一ヶ月もすればvista対応のドライバーソフト同伴に切り替わると思います。
2007-01-28
モスのご飯メニューを食べてみた。
モスバーガーにご飯物のメニューが新しく追加されていたのだが、ついに食べてみました。
食べたのは、チキンカレーです。
飲み物とサラダのセットで頼んでみました。
チキンカレーが来るまでには少々時間がかかったみたいですが、おそらくめったに注文されないメニューなので、手馴れてなかったのでしょうか
味の方は大衆向けに甘めに作ってあるのかと思いましたが、スパイスが効いてなかなか辛味のあるカレーでした。
量もそれなりにあるので、昼食や夜食にちょうどいいかなと感じました。
価格がセットで900円なのが少々高いかなと感じましたが、野菜などもこだわっているのだろうと思うので妥当かもしれません。
食べたのは、チキンカレーです。
飲み物とサラダのセットで頼んでみました。
チキンカレーが来るまでには少々時間がかかったみたいですが、おそらくめったに注文されないメニューなので、手馴れてなかったのでしょうか
味の方は大衆向けに甘めに作ってあるのかと思いましたが、スパイスが効いてなかなか辛味のあるカレーでした。
量もそれなりにあるので、昼食や夜食にちょうどいいかなと感じました。
価格がセットで900円なのが少々高いかなと感じましたが、野菜などもこだわっているのだろうと思うので妥当かもしれません。
めがねを直しに行ってきた。
めがねが壊れてしまったので、メガネ21に直してもらいに行ってきました。
めがねのねじが無くなって、バラバラになっていたのでねじをつけてもらいました。
補聴器電池(PR44)もなくなりかけていたので、買ってきました。
原付バイクで行ったので、寒かったです。
帰りに近くの電化店によって、パソコンなどを見てきました。
「vista」のデモ機や販売機などが並んでいました。
「vista」搭載パソコンは比較的スペックが高いので、文章製作やネット観覧など十分に行うことが出来ます。
ビデオ編集なども比較的短時間にできるようになるので、今後動画編集のソフトや機能も充実してくると思います。
発売日まで、もう残りわずかとなりました。
メーカ性パソコンなら、vistaホームプレミアム搭載パソコンがお勧めです。
自作系からショップブランドパソコンは、vistaアルテメットがいいでしょう。
アルテメットは全ての機能が搭載された全部入り版です。
発売当日は秋葉原など電気街ではどのように盛り上がるのかな?
朝起きたらテレビ中継があったりして・・・
めがねのねじが無くなって、バラバラになっていたのでねじをつけてもらいました。
補聴器電池(PR44)もなくなりかけていたので、買ってきました。
原付バイクで行ったので、寒かったです。
帰りに近くの電化店によって、パソコンなどを見てきました。
「vista」のデモ機や販売機などが並んでいました。
「vista」搭載パソコンは比較的スペックが高いので、文章製作やネット観覧など十分に行うことが出来ます。
ビデオ編集なども比較的短時間にできるようになるので、今後動画編集のソフトや機能も充実してくると思います。
発売日まで、もう残りわずかとなりました。
メーカ性パソコンなら、vistaホームプレミアム搭載パソコンがお勧めです。
自作系からショップブランドパソコンは、vistaアルテメットがいいでしょう。
アルテメットは全ての機能が搭載された全部入り版です。
発売当日は秋葉原など電気街ではどのように盛り上がるのかな?
朝起きたらテレビ中継があったりして・・・
2007-01-24
windows100% 100号記念号に
晋遊舎から出されているPC雑誌「windows100%」という雑誌の100号記念号に、なんとリナックス「クノーピクス」のCDが付いていたのです。
よく、フリーソフトや新しいニュースなど読むために買っているのですが、リナックスである「クノーピクス」のCDが付いていることにびっくりしました。
自分のHPでも紹介しているクノーピクスですが、CDから簡単に起動できるので、インストールなどしなくてもいい事と、大抵のパソコンで使用できるので、お気に入りのOSです。
パソコンが壊れてウィンドウズが立ち上がらないときに、CDブートから起動できるリナックスなどは起動することがあり、HDDが物理的に壊れていない限りデータを救出できたりするので一度は使ってみると良いと思います。
今回の付録CDは、少しカスタマイズしてありますが、プラウザとしてファイアーフォックス2があるのでインターネットをすることとも出来ます。
また、オープンオフィスというオフィスソフトもあるので、文章や表計算も制作することができます。
いろいろ出来ますし、ウィンドウズに似た操作系ということもあり、割と簡単に覚えれると思います。
最近は、パソコン雑誌が減ってきているので、こうやって長年続いてくれて、初心者から上級者まで楽しめる本が、もっともっと増えていけば良いなと思います。
よく、フリーソフトや新しいニュースなど読むために買っているのですが、リナックスである「クノーピクス」のCDが付いていることにびっくりしました。
自分のHPでも紹介しているクノーピクスですが、CDから簡単に起動できるので、インストールなどしなくてもいい事と、大抵のパソコンで使用できるので、お気に入りのOSです。
パソコンが壊れてウィンドウズが立ち上がらないときに、CDブートから起動できるリナックスなどは起動することがあり、HDDが物理的に壊れていない限りデータを救出できたりするので一度は使ってみると良いと思います。
今回の付録CDは、少しカスタマイズしてありますが、プラウザとしてファイアーフォックス2があるのでインターネットをすることとも出来ます。
また、オープンオフィスというオフィスソフトもあるので、文章や表計算も制作することができます。
いろいろ出来ますし、ウィンドウズに似た操作系ということもあり、割と簡単に覚えれると思います。
最近は、パソコン雑誌が減ってきているので、こうやって長年続いてくれて、初心者から上級者まで楽しめる本が、もっともっと増えていけば良いなと思います。
2007-01-23
PS3システムバージョンアップ
PS3のシステムがバージョンアップされます。
24日からダウンロード開始です。
PC用の周辺機「パソリ」電子マネーを使用する装置ですが、バージョンアップにより使えるようになり、フェリカから入金をすることも可能になります。
このほか、ネットワーク機能の強化や入力機能の強化なども行われます。
情報元:GAME Watch
PS3アップデートページ
24日からダウンロード開始です。
PC用の周辺機「パソリ」電子マネーを使用する装置ですが、バージョンアップにより使えるようになり、フェリカから入金をすることも可能になります。
このほか、ネットワーク機能の強化や入力機能の強化なども行われます。
情報元:GAME Watch
PS3アップデートページ
「vista」の壁紙画像
2007-01-22
「vista」の画面
Googleは日本でも優位になれるのか
日本では、ネット検索といえばヤフーが使われることが多く、Googleは二番手である。
NHKのGoogle特集を見ましたが、世界ではGoogleAdsenseで、生活できるのもまた本当ですが、日本では、まだまだ実現には遠いようです。
その理由としては、広告のコンテンツが少ないことと、クリック単価がまだ低いことです。
それに、Googleを検索として使うユーザーが、まだまだ少ないことも要因です。
実際に、GoogleAdsenseをやっていますが収益は、小遣い程度になるかならないかのラインです。
これから日本でも、Googleが使われてくるようになるには、モバイルにも力を入れて行かなければならないと思う。
日本は、携帯電話で検索することも多いですが、この場合圧倒的にヤフーが強いです。
また、パソコンの公衆無線LANなども日本では少ないこともあり街中でパソコンを使用して手軽にネットが出来ないこともあるので、携帯電話の検索にも力を入れる必要があると思う。
出来たとしても、速度が遅いので、最近のウェブを開くには時間がかかるということもある。
しかし、お互いが競争しあえばよりユーザーにとっていい利益が生まれるかもしれないので、今後の展開が楽しみです。
情報元はGIGAZINE
NHKのGoogle特集を見ましたが、世界ではGoogleAdsenseで、生活できるのもまた本当ですが、日本では、まだまだ実現には遠いようです。
その理由としては、広告のコンテンツが少ないことと、クリック単価がまだ低いことです。
それに、Googleを検索として使うユーザーが、まだまだ少ないことも要因です。
実際に、GoogleAdsenseをやっていますが収益は、小遣い程度になるかならないかのラインです。
これから日本でも、Googleが使われてくるようになるには、モバイルにも力を入れて行かなければならないと思う。
日本は、携帯電話で検索することも多いですが、この場合圧倒的にヤフーが強いです。
また、パソコンの公衆無線LANなども日本では少ないこともあり街中でパソコンを使用して手軽にネットが出来ないこともあるので、携帯電話の検索にも力を入れる必要があると思う。
出来たとしても、速度が遅いので、最近のウェブを開くには時間がかかるということもある。
しかし、お互いが競争しあえばよりユーザーにとっていい利益が生まれるかもしれないので、今後の展開が楽しみです。
情報元はGIGAZINE
2007-01-21
好きな飲み物
疲れたときなどに飲む好きな飲み物を一つ紹介します。
牛乳とメープルシロップを混ぜて飲むとどこか懐かしい味の飲み物が出来ます。
これが好きで、よく作ったりします。
寒いときや風邪を引いたときは、牛乳を温めてから混ぜると良いです。
メープルシロップの量はお好みで、少し加えたら味をみてから調整すると良いです。
牛乳とメープルシロップを混ぜて飲むとどこか懐かしい味の飲み物が出来ます。
これが好きで、よく作ったりします。
寒いときや風邪を引いたときは、牛乳を温めてから混ぜると良いです。
メープルシロップの量はお好みで、少し加えたら味をみてから調整すると良いです。
2007-01-16
SED技術を使用したテレビ
SED技術を使用したテレビは、ブラウン管テレビに近い発色で、画面が非常にきれいだとされているテレビの一つだが、いろいろな問題でたびたび販売が延期になっていたが、製品化される道筋が何とか出来てきたみたいです。
製品化され一般市場に出れば、ようやく次世代テレビが出揃うわけで、実際に見て画面の発色や本体サイズなどを比べることが出来ると思うj。
ただ、液晶やプラズマテレビは、すでに販売しており、いくつかの改良を重ねているので経験の差と、コスト抑制で差があるので、この辺をどのようにカバーしていくのかが気になるところ
消費者としては、安くてきれいで大きい画面のテレビがほしいと思うので、この問題を早くクリアできるようにがんばってもらいたいです。
後は、次世代レコーダーなどに接続するHDMI端子の数やバージョンアップなどもあるので、この辺も落ち着いた頃が買い時ではないかと思う。
製品化され一般市場に出れば、ようやく次世代テレビが出揃うわけで、実際に見て画面の発色や本体サイズなどを比べることが出来ると思うj。
ただ、液晶やプラズマテレビは、すでに販売しており、いくつかの改良を重ねているので経験の差と、コスト抑制で差があるので、この辺をどのようにカバーしていくのかが気になるところ
消費者としては、安くてきれいで大きい画面のテレビがほしいと思うので、この問題を早くクリアできるようにがんばってもらいたいです。
後は、次世代レコーダーなどに接続するHDMI端子の数やバージョンアップなどもあるので、この辺も落ち着いた頃が買い時ではないかと思う。
ドコモからタッチディスプレイ型の携帯が登場
ドコモから、任天堂の「DS」を思わせるようなタッチディスプレイ型の携帯電話が登場すること。
本来はキーがあったところにタッチディスプレイをつけて、ペンなどで文字入力などが出来るようになり、操作性がより簡素化されたユニーク携帯だ。
ただ、気になるところは、画面を二つ付ける事により消費電力が上がるはずなので、バッテリーがどれだけ持つのかが気になるところです。
何よりデザインも面白く注目される携帯になると思います。
情報元はNIKKEINET:モバイルニュース
本来はキーがあったところにタッチディスプレイをつけて、ペンなどで文字入力などが出来るようになり、操作性がより簡素化されたユニーク携帯だ。
ただ、気になるところは、画面を二つ付ける事により消費電力が上がるはずなので、バッテリーがどれだけ持つのかが気になるところです。
何よりデザインも面白く注目される携帯になると思います。
情報元はNIKKEINET:モバイルニュース
2007-01-15
地元のお勧め食材
尾道では、冬になると「でべら」やたこの干物が多く出回ります。
これは、ちょっとしたお酒のつまみとしてもいけます。
たこの干物はスルメのタコバージョンだと思えば分かりやすいと思います。
食べ方も焼いて、マヨネーズや七味味唐辛子をまぶして食べるのもよし、何もつけずに食べるもの良いですよ。
「でべら」は魚を干したやつですが、これも焼いて食べるのですが、カワハギみたいなものでしょうか?
ちょっと醤油をつけて食べるとおいしいです。
もし近くよったら食べてみてください。
尾道駅前の商店街には大体ありますので、すぐに見つかると思います。
これは、ちょっとしたお酒のつまみとしてもいけます。
たこの干物はスルメのタコバージョンだと思えば分かりやすいと思います。
食べ方も焼いて、マヨネーズや七味味唐辛子をまぶして食べるのもよし、何もつけずに食べるもの良いですよ。
「でべら」は魚を干したやつですが、これも焼いて食べるのですが、カワハギみたいなものでしょうか?
ちょっと醤油をつけて食べるとおいしいです。
もし近くよったら食べてみてください。
尾道駅前の商店街には大体ありますので、すぐに見つかると思います。
2007-01-14
食品業界の品質管理について
最近、食品の品質管理がちゃんとしていないところが増えてきていると思う。
自分も誕生ケーキを食べたのだが、その該当企業であったことにショックを受けた。
しかし、一番のショックは、お客は、お金を出して安全だと思うから買うのに、品質が保証されず、ましてやその事実を隠そうとする企業体質は問題だ。
昔は、品質管理の精神が生まれる前は、安ければ低品質、高いものは高品質だといわれている時代もあったけど、一定の基準を作り、安全性などの品質保証をするのが当たり前になっているこの時代で、 品質管理を怠るということは、信頼を裏切るということでもある。
食べ物の品質が保証されていなければ、買わないし食べた後に病気になる危険性もあるわけだし、多くの人が迷惑する。
もちろん、企業のイメージも落ち、まじめに働いている従業員も被害を受けることになることを考えなければならないと思う。
一度落ちた、イメージと信頼を取り戻すには、失った時間よりもはるかに時間が要することも考えなければならない。
会社の改革は、品質管理、生産管理など最低限の基準を満たした上でやらなければ、製品の品質は落ち、消費者やそのほか関係する会社などに影響があることを考えなければならないと思う。
この問題は、一部の企業の問題でなく全ての企業にも関係のある問題だし、今後同様の問題が出ないとは言い切れないものだと思う。
目先の利益よりもっと、大切なことや長期的な利益の方に向けてほしいと思う。
自分も誕生ケーキを食べたのだが、その該当企業であったことにショックを受けた。
しかし、一番のショックは、お客は、お金を出して安全だと思うから買うのに、品質が保証されず、ましてやその事実を隠そうとする企業体質は問題だ。
昔は、品質管理の精神が生まれる前は、安ければ低品質、高いものは高品質だといわれている時代もあったけど、一定の基準を作り、安全性などの品質保証をするのが当たり前になっているこの時代で、 品質管理を怠るということは、信頼を裏切るということでもある。
食べ物の品質が保証されていなければ、買わないし食べた後に病気になる危険性もあるわけだし、多くの人が迷惑する。
もちろん、企業のイメージも落ち、まじめに働いている従業員も被害を受けることになることを考えなければならないと思う。
一度落ちた、イメージと信頼を取り戻すには、失った時間よりもはるかに時間が要することも考えなければならない。
会社の改革は、品質管理、生産管理など最低限の基準を満たした上でやらなければ、製品の品質は落ち、消費者やそのほか関係する会社などに影響があることを考えなければならないと思う。
この問題は、一部の企業の問題でなく全ての企業にも関係のある問題だし、今後同様の問題が出ないとは言い切れないものだと思う。
目先の利益よりもっと、大切なことや長期的な利益の方に向けてほしいと思う。
2007-01-12
2007-01-11
GoogleEarth 最新版ダウンロード開始
GoogleEarth最新バージョン4がダウンロードできるようになりました。
操作系の変更や3Dグラフィック表示が改善されました。
よりリアルに立体的に見る事ができるので、世界をより身近に見ることが出来ます。
自分の家の周辺の画像を見たり、一度入ってみたい国の風景を探したりすると面白いです。
また、偶然にも停車してある車などの形から面白い地上絵なども発見することがあり、楽しい遊びをすることも出来ます。
ダウンロードはGoogleEarthのページで:GoogleEarth
操作系の変更や3Dグラフィック表示が改善されました。
よりリアルに立体的に見る事ができるので、世界をより身近に見ることが出来ます。
自分の家の周辺の画像を見たり、一度入ってみたい国の風景を探したりすると面白いです。
また、偶然にも停車してある車などの形から面白い地上絵なども発見することがあり、楽しい遊びをすることも出来ます。
ダウンロードはGoogleEarthのページで:GoogleEarth
地球温暖化について
近年の科学技術の進歩に伴い、地球温暖化や環境破壊が問題になってきています。
しかし、この問題はとても難しい問題です。
なぜなら、経済発展など国としての問題も含まれるからです。
二酸化炭素など温室効果ガスの削減のために規制を掛けると、工場などの生産性が落ち経済成長が止まるという考え方が根強いからです。
温室効果ガスの削減などは具体的な数値を掲げて目標(京都議定書など)を立てていますが、地球の適切な温度や環境はどれが正しいのかこの部分が未知数ということもあります。
このまま行けば確かに地球全体の温度が上昇していき、生態系などが急激に変化することは考えられますが、海水の温度が上昇して、雨雲など雲が沢山出来るのですが、これが地球全体に出来たとしたら、地球の温度を下げる役割を果たすことがあります。
しかし、この現象が必ずしも起こるというわけでないと思いますし、どの程度効果があり、いつこの現象が起こるのかがわからないので、あてに出来ないということもあります。
地球の温度が上がれば、今まで育ってきた動植物の環境と一変して新しい環境になるので従来の動植物が育ちにくくなる、または育たないことになり、米など食用品の生産系が壊れることになります。
海上生物でも同様です。
海草や魚などにも、適切な温度などがあるのです。
近頃今まで、温暖な地域に住んでいた魚などが日本近海などが捕れるようになったのはそのためだと思います。
環境が変わり住む場所を移動しなければならなくなるために、他の地域で、違った魚などが取れるようになるのです。
世界各国の科学者たちがいろいろ計算したり、調査してきて様々なことが明らかになってきていますが、すぐに温暖化を止めるようなものは見つかっていないし、技術的に不可能だと思います。
地味な努力と膨大な年月により元に戻っていくか、その環境に適応した新たな生物が誕生していくかは、誰もわからないことだと思います。
今後、画期的な技術と環境を配慮した、製品や科学技術が生まれて今よりも環境にやさしい世界になればいいなと思います。
しかし、この問題はとても難しい問題です。
なぜなら、経済発展など国としての問題も含まれるからです。
二酸化炭素など温室効果ガスの削減のために規制を掛けると、工場などの生産性が落ち経済成長が止まるという考え方が根強いからです。
温室効果ガスの削減などは具体的な数値を掲げて目標(京都議定書など)を立てていますが、地球の適切な温度や環境はどれが正しいのかこの部分が未知数ということもあります。
このまま行けば確かに地球全体の温度が上昇していき、生態系などが急激に変化することは考えられますが、海水の温度が上昇して、雨雲など雲が沢山出来るのですが、これが地球全体に出来たとしたら、地球の温度を下げる役割を果たすことがあります。
しかし、この現象が必ずしも起こるというわけでないと思いますし、どの程度効果があり、いつこの現象が起こるのかがわからないので、あてに出来ないということもあります。
地球の温度が上がれば、今まで育ってきた動植物の環境と一変して新しい環境になるので従来の動植物が育ちにくくなる、または育たないことになり、米など食用品の生産系が壊れることになります。
海上生物でも同様です。
海草や魚などにも、適切な温度などがあるのです。
近頃今まで、温暖な地域に住んでいた魚などが日本近海などが捕れるようになったのはそのためだと思います。
環境が変わり住む場所を移動しなければならなくなるために、他の地域で、違った魚などが取れるようになるのです。
世界各国の科学者たちがいろいろ計算したり、調査してきて様々なことが明らかになってきていますが、すぐに温暖化を止めるようなものは見つかっていないし、技術的に不可能だと思います。
地味な努力と膨大な年月により元に戻っていくか、その環境に適応した新たな生物が誕生していくかは、誰もわからないことだと思います。
今後、画期的な技術と環境を配慮した、製品や科学技術が生まれて今よりも環境にやさしい世界になればいいなと思います。
2007-01-09
手話について

手話は、ろう者のコミュニケーション方法の一つですが、生きた言葉であり、時代と共に変化していきます。
新しい言葉が生まれれば対応するように、新しい手話も出来ます。
手話は、身振りや物の形を表わしたものまであります。
それに、手話にも方言があり同じ形の手話でも意味が違ったりすることがあります。
手話と聞くと、手を動かしてコミュニケーションをしていると思う方が多いと思いますが、実際は口の動きや表情なども見て、総合的に判断をしながらコミュニケーションをしています。
理由は、形は同じでも意味が違う手話や形が似ている手話があるので手の動きだけでは、判断できないからです。
写真は、指文字という「ひらがな」を表すものです。
指文字の「あ」です。
形を見たらなんとなく分かると思いますが、アルファベットのaからきています。
しかし、口が「あ」の発音なら「あ」ですが、アルファベットを表す指文字でもあるので「a」と発音しているなら「a」になります。
このように、口の動きが重要になってくるのです。
手話の表現が少々おかしくても、口の動きがはっきりしていれば伝えたいことも伝わります。
手話は動く言葉なので、勉強しようと思えば本を見るより実際に見たほうが分かりやすいと思います。
地域の福祉センターなどで、手話サークルや講習会などをやっているので気軽に除いてみるのも良いでしょう。
また、大学などでは手話の研究をしているところやサークルを作っているところもあるので、学生の方で興味のある人は、周りにそういった活動がないか調べてみるのも良いと思います。
手話の上達のコツは、相手に伝えたいという気持ちと、表情などのリアクションが求められることもあるので、恥ずかしいという気持ちをなるべくなくしていく事です。
そして、実際に使ってみると良いでしょう。
ろう者だけでなく、サークルの一般の人と手話を使いながら話してみたり、手話の教育テレビや子供手話ニュースなどで、まねをしながらやってみるといいと思います。
ある程度、使えるようになったかなと思ったら、童謡など簡単な歌を手話で歌ってみるなど楽しんでみるといいです。
ろう学校の文化祭などでも、手話の歌を発表したりするので、近くに学校がある方は、除いてみるのも良いと思います。
2007-01-06
聴力障害としての経験
自分は、ある日突然聴力が落ちてから、補聴器をつけるようになりました。
補聴器をつけることにより、多少の音は拾えますが、はっきりと音を聞き分けたりすることは出来ません。
音楽CDなども、聴きますが何を言っているのかわからないのでとりあえず、音楽の雰囲気を楽しんでいるような感じです。
聴力障害の種類によって、聞こえ方が違うみたいですが、自分の場合は、音が重なって聞こえたりすることもあります。
一応会話でも、声を聞いて判断しますが、音としては捉えれるけど言葉として認識できないので、口を読んだり、話す人の癖や離すであろう傾向を考えながら会話をすることが多いです。
この場合は、盛んにあっている人などにはある程度通用するのですが、初対面などはまったくデータが無いので、難しいです。
出来るだけ、口を読んで内容を理解しようとしますが、人によって癖がまちまちなのとあまり集中してみていると感じが悪くなることがあるの、気をつけなければいけないことがあります。
後は、筆談などの方法もありますが、なかなか筆談をやってくれる人が少ないこともありあまり使っていません。
もし、周りに聴力障害を持っている人がいて、会話することがあったら、なるべくゆっくりと話したりすることで、伝わりやすくなります。
また、補聴器をつけているほうに、向いてしゃべることによっても効果がありますので、出来るだけ補聴器の近くでしゃべってあげてください。
それだけでも、本人たちにとっては大変ありがたいことです。
補聴器をつけることにより、多少の音は拾えますが、はっきりと音を聞き分けたりすることは出来ません。
音楽CDなども、聴きますが何を言っているのかわからないのでとりあえず、音楽の雰囲気を楽しんでいるような感じです。
聴力障害の種類によって、聞こえ方が違うみたいですが、自分の場合は、音が重なって聞こえたりすることもあります。
一応会話でも、声を聞いて判断しますが、音としては捉えれるけど言葉として認識できないので、口を読んだり、話す人の癖や離すであろう傾向を考えながら会話をすることが多いです。
この場合は、盛んにあっている人などにはある程度通用するのですが、初対面などはまったくデータが無いので、難しいです。
出来るだけ、口を読んで内容を理解しようとしますが、人によって癖がまちまちなのとあまり集中してみていると感じが悪くなることがあるの、気をつけなければいけないことがあります。
後は、筆談などの方法もありますが、なかなか筆談をやってくれる人が少ないこともありあまり使っていません。
もし、周りに聴力障害を持っている人がいて、会話することがあったら、なるべくゆっくりと話したりすることで、伝わりやすくなります。
また、補聴器をつけているほうに、向いてしゃべることによっても効果がありますので、出来るだけ補聴器の近くでしゃべってあげてください。
それだけでも、本人たちにとっては大変ありがたいことです。
2007-01-04
そろそろ次期OS「vista」の話題が挙がってくると思います。
今月の30日にvistaの発売ということで日にちも迫ってきました。
PC関係のサイトでは、vistaに関する情報がどんどんあがってくると思います。
新しいOSに関して注意することは、XPと違う文字コードを使用することもあり、一部文字化けすることがあるので、文章の共有などには注意がいります。
画面は、見やすくHDDの残量などが一目で分かるように工夫されているところがあり、初心者にも使いやすくなったかなというところがあります。
発売してから、プリインストールされたPCも出るので、店頭にあったら実際に触ってみたいと思います。
PC関係のサイトでは、vistaに関する情報がどんどんあがってくると思います。
新しいOSに関して注意することは、XPと違う文字コードを使用することもあり、一部文字化けすることがあるので、文章の共有などには注意がいります。
画面は、見やすくHDDの残量などが一目で分かるように工夫されているところがあり、初心者にも使いやすくなったかなというところがあります。
発売してから、プリインストールされたPCも出るので、店頭にあったら実際に触ってみたいと思います。
2007-01-03
2007-01-01
登録:
投稿 (Atom)